参加・協力メンバー

参加・協力メンバー(コアメンバー)

2022年10月1日現在

大口 敬

大口 敬

センター長
教授

人間・社会系部門

交通制御工学

メール:takog@

中野 公彦

副センター長
教授

機械・生体系部門

機械生体システム制御

メール:knakano@

須田 義大

須田 義大

教授
UTmobI機構長

機械・生体系部門

制御動力学

メール:suda@

小倉 賢

小倉 賢

教授

物質・環境系部門

環境触媒・材料科学

坂本 慎一

坂本 慎一

教授

人間・社会系部門

環境音響工学

志村 努

志村 努

教授

基礎系部門

応用非線形光学

高宮 真

高宮 真

教授

情報・エレクトロニクス系部門

集積パワーマネジメント


豊田 正史

豊田 正史

教授

情報・エレクトロニクス系部門

インタラクティブデータ解析

吉川 暢宏

教授

基礎系部門

マルチスケール固体力学

鎌田 実

客員教授

日本自動車研究所 代表理事・所長

モビリティ工学・自動車工学

杉浦慎哉

上條 俊介

准教授

情報・エレクトロニクス系部門

応用マルチメディア情報媒介システム

杉浦慎哉

杉浦 慎哉

准教授

情報・エレクトロニクス系部門

ワイヤレス通信ネットワーク

鈴木彰一

鈴木 彰一

准教授

人間・社会系部門

交通政策論

メール:suzuki41@

本間裕大

本間 裕大

准教授

人間・社会系部門

都市環境数理工学

山川雄司

山川 雄司

准教授

機械・生体系部門

高速柔軟ロボティクス

メール:y-ymkw@

鳥海 梓

助教

人間・社会系部門

交通工学

メール:azusa@

畑 勝裕

助教

情報・エレクトロニクス系部門

パワーエレクトロニクス

平野 正浩

助教

機械・生体系部門

高速視覚情報処理

メール:mhirano@

楊 波

助教

機械・生体系部門

運転支援システム

メール:b-yang@

郭 鐘聲

特任助教

機械・生体系部門

人間工学

メール:js-gwak@

霜野 慧亮

特任助教

機械・生体系部門

機械力学・制御

メール:kshimono@

内村 孝彦

特任研究員

機械・生体系部門

自動運転に関する海外連携

メール:uchi2017@

梅田 学

特任研究員

機械・生体系部門

自動運転に関する海外連携

メール:umeda@

上西 和弘

特任研究員

機械・生体系部門

交通工学

メール:jounishi@

萩野 光明

特任研究員

機械・生体系部門

知能機械システム、人間工学、ユーザ工学

メール:mkhagino@

長谷川 悠

特任研究員

人間・社会系部門

PMVの歩行者への影響、自動運転の社会・経済への影響評価

メール:yuhase@

小野晋太郎

小野 晋太郎

リサーチフェロー

福岡大学

時空間モビリティ情報学

メール:onoshin@its.

Amano Hajime

天野 肇

シニア協力員

(一社)モビリティ・イノベーション・アライアンス

運転支援システム・交通情報システム

岩崎 克康

シニア協力員

都市計画

佐藤 昌之

シニア協力員

ITS Japan

企業活動法務

田中 敏久

シニア協力員

産学連携

植村 環

事務補佐員

メール:its-sec@its.

塩谷 聡子

技術補佐員

メール:its-sec@its.

高木 貴代

事務補佐員

メール:its-sec@its.

山田 美子

技術補佐員

メール:its-sec@its.

*=参加メンバーかつ運営委員。=参加メンバー。無印=協力メンバー。
‡ メールアドレスは iis.u-tokyo.ac.jp を補ってください。

名誉教授

池内克史

名誉教授

東京大学 大学院情報学環

視覚情報工学

桑原 雅夫

名誉教授

東京大学 生産技術研究所

交通工学